100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

名鉄瀬戸線
【めいてつせとせん】


栄町駅(名古屋市中区)と尾張瀬戸駅(瀬戸市)を結ぶ,名古屋鉄道の経営する路線。全長20.5km。駅数19。瀬戸電と通称される。栄町から東大手駅を過ぎる1.7kmは地下鉄道となっている。明治38年尾張瀬戸~矢田駅間が瀬戸自動鉄道により開通。同39年瀬戸電気鉄道と改称し,同年尾張瀬戸~大曽根駅間が開通,同駅で国鉄中央本線に連絡した。同44年尾張瀬戸~堀川駅間が開通し,瀬戸特産の陶磁器を堀川駅から堀川の舟運に積みかえた。土居下~堀川駅間は,名古屋城の外堀を通り,お堀電車として親しまれたが,昭和51年大津橋~堀川駅間は栄町駅への乗入れによって廃止された。同53年尾張瀬戸~栄町駅間が開通。現在,1日のべ8万2,000人を輸送している。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7124023