100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

分銅町
【ぶんどうちょう】


(近代)大正15年~現在の西宮市の町名。もとは西宮市大字なしの地域の一部。町名の由来になった分銅橋は,大坂築城に際し堀尾家の家紋(分銅)を刻した石が置き捨てられて,この地で用水溝に架けられていたもので,昭和5年の区画整理後は常磐町で石碑として残された。大正13年町営住宅10戸が建設され,西方から住宅地となり,東は水田が遅くまで残っていたが,昭和25年双葉市場が開設されると,逆に東部の市街化が進んだ。双葉市場は,同44年西田町に移転。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7163440