東今在家
【ひがしいまざいけ】

(近代)昭和28年~現在の鳥取市の大字名。面影村今在家が改称して成立。昭和40年代になると袋川沿いや岩倉に行く市道に沿って宅地造成がなされ人口が急増した。世帯数・人口は,昭和30年46・285,同40年50・249,同50年78・317,同年の東今在家団地の世帯数83・人口287。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7176573 |
100辞書・辞典一括検索
(近代)昭和28年~現在の鳥取市の大字名。面影村今在家が改称して成立。昭和40年代になると袋川沿いや岩倉に行く市道に沿って宅地造成がなされ人口が急増した。世帯数・人口は,昭和30年46・285,同40年50・249,同50年78・317,同年の東今在家団地の世帯数83・人口287。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7176573 |