100辞書・辞典一括検索

JLogos

27

山方
【やまかた】


旧国名:美作

(近世)江戸期~明治5年の村名。美作国大庭郡のうち。旭川中流域に位置する。江戸前期に久世村が原方と当村に分村して成立。津山藩領を経て,享保12年幕府領,延享2年因幡鳥取藩領,宝暦5年幕府領,文化14年からは津山藩領。村高は,「美作鬢鏡」は「久世山方」と見え591石余,「天保郷帳」は久世村1,502石余のうち,「美作鏡」では久世村分郷と注記し599石余,「旧高旧領」同高。「作陽誌」によると村高は久世村1,104石余のうちで,当村を久世山方村,単に山方村とも記し,家数73・人数375。美作の式内社11社のうちの1つ形部神社は貞享元年再建後生建大明神と称され,明治6年久世神社と改称された。寺院は真言宗真光寺(作陽誌)。明治4年津山県を経て,北条県に所属。同5年久世村の一部となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7187088