100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

恵蘇郡
【えそぐん】


旧国名:備後

古代~明治31年の郡名。備後国の北部,県の北東部に位置する。現在の庄原市北西部および比婆郡口和町・比和町・高野町にあたる。
(古代)「出雲国風土記」仁多郡の項に「通備後国恵宗郡堺遊記山 卅七里」と記され,遊記山(烏帽子山)を挟んで出雲国仁多郡に隣接するとある。
(中世)中世には郡域の大半を占める地毘荘が成立したほか,泉田荘・泉荘があった。
(近世)慶長5年福島氏,元和5年浅野氏の入国以来の広島藩領,寛永9年~享保5年は三次藩領。
(近代)明治11年郡区町村編制法施行により三次郡とともに三次町に置かれた郡役所の管轄となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7187864