100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

生田村
【いくたそん】


(近代)明治22年~昭和23年の厚狭(あさ)郡の自治体名。糸根川・前場川の流域に位置し,南西は周防(すおう)灘に位置する。埴生(はぶ)・津布田・福田の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。3か村名を折衷して村名とする。村役場は埴生に置く。明治24年の戸数1,190(ママ)・人口3,781(男1,902・女1,879),厩348,寺院6,学校3,水車場9,船211(徴発物件一覧)。大正元年の職業別戸数は,総戸数815のうち農業285・漁業203・商業152・工業16と,農業と漁業が産業の中心をなす。明治39年には沿岸漁業の不振を打開すべく,生田村遠洋漁業奨励組合を設立して朝鮮全羅道・珍島付近で遠洋漁業に従事したが,営業不振から組合を解散する。漁船数は大正元年173,同4年148。明治35年の戸数822・人口4,340(県の統計百年)。世帯数・人口は,大正9年901・3,983,昭和22年1,606・7,485。同23年改称し,同時に町制施行して埴生町となり,村制時の3大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7191819