100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

四海村
【しかいむら】


(近代)明治23年~昭和30年の小豆郡の自治体名。小豆(しようど)島北西部に位置する。小江(おえ)・長浜・滝宮・伊喜末の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字を編成。明治24年の戸数708・人口3,425(男1,755・女1,670),寺2,学校3,50石以上の和船13・小船327(徴発物件一覧)。同29年には米415反・麦2,094反,醤油561石。同30年の戸数695・人口3,755。農業を中心として漁業・石材業・麦稈真田製造や果樹栽培も多い。大正期に入り葉煙草や牛の飼育,素麺業が盛んになった。大正元年の戸数811・人口4,286,耕牛304(286戸),大船11・小船307で,船舶数は伊喜末と小江が多い。大正4年の戸数771・人口4,014(男1,984・女2,030),田436反・畑2,364反・山林3,591反・塩田17反,地租2,207円,米633石・麦5,190石・サツマイモ62万7,200貫・果物2,804貫・醤油324石・素麺752貫,麦稈真田9,315反,菓子1,450斤,麦粉572斤,牛301・豚171・鶏1,135,卵7万6,325個,薪木1,154円,石材787円,漁獲高1万2,000円,食塩3,438円,船329(日本型船8・西洋型船2・小廻船28・漁船291),人力車3・荷積車214・自転車10。大正9年の世帯数745・人口3,248。昭和5年の世帯数668・人口3,351(男1,726・女1,625),田468反・畑2,494反・山林3,441反,米700石・麦5,352石・サツマイモ39万7,600貫・葉煙草4,102貫,果物3,672円,醤油200石・素麺500貫・麦稈真田1万反・瓦3万枚,牛316・豚325・鶏4,421,卵59万2,030個,薪木2,380円,石材1,380円,漁獲高4万8,350円,船341(日本型船4・西洋型船3・小廻船34・漁船300),人力車1・積荷牛馬車2・荷積車409・自転車125など。世帯数・人口は昭和10年682・3,088,同25年820・4,081(男1,928・女2,153)。同30年土庄(とのしよう)町の一部となり,村制時の4大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7198695