100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

板持
【いたもち】


旧国名:筑前

瑞梅寺川下流(池田川)左岸に位置する。地内には弥生時代の支石墓がある。また条里制遺構も確認されている。真行寺は,寛正2年朱雀九郎兵衛種義が創建したという古刹で,朱雀氏は朱雀天皇を祖とするとも伝えられる当地の豪族で大蔵姓を称した(糸島郡誌)。大友氏に属し郡吏であったが,天正7年原田氏に帰し,さらに同15年小早川氏に属した(続風土記拾遺)。
板持荘(中世)】 平安末期~戦国期に見える荘園名。
板持村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
板持(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7209165