角川日本地名大辞典 九州地方 福岡県 15 勢門【せと】 旧国名:筑前 勢戸とも書いた。若杉山北西麓,多々良川上流域に位置する。地名の由来は,焼地山と丸山(粕屋町)が盆地の入口に門構えのように立ちはだかるところから,狭門(狭い通路)の意とされる。【勢門郷(古代)】 平安期に見える郷名。【勢戸村(中世)】 南北朝期に見える村名。【勢門村(近代)】 明治22年~昭和30年の粕屋郡の自治体名。 KADOKAWA「角川日本地名大辞典」JLogosID : 7212179