100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

唐津県
【からつけん】


(近代)明治4年7月14日~同年11月14日の県名。廃藩置県により旧藩名をもって成立。松浦郡唐津町に所在する旧藩庁を改めて県庁とする。肥前国旧藩々領地高並郡村名帳調によると,高6万5,461石余,村数は松浦郡186村とある。「藩制一覧」によれば,高6万石,草高6万4,735石余(うち込高1,263石余,新田高3,727石余),田高4万8,393石余(現石1万9,636石余),畑高1万6,342石余(現石6,298石余),雑税・現石322石余,戸数1万3,669,人口6万3,226(男3万2,215人・女3万1,011人),うち士族戸数172・人口998(男487人・女511人),卒族戸数731・人口4,237(男2067・女2170),神社804社,社家116・人口564(男271・女293),ほか91軒・505人,寺院95軒・人口327(男233・女94)。明治5年7月の官省進達の高反別現石惣計帳には高6万4,996石余,反別4,232町余,現石2万4,578石余と記す。明治4年11月14日,府県の統廃合(3府72県制)にともない蓮池(はすのいけ)・小城(おぎ)・鹿島の各県とともに伊万里(いまり)県に統合される。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7216581