100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

野中村
【のなかむら】


旧国名:肥前

(近世)江戸期の村名。佐賀郡のうち。佐賀平野中央部,筑後川支流巨勢(こせ)川の東岸に位置する。佐賀本藩領。古瀬(こせ)郷に属す。村高は「正保国絵図」「天明村々目録」ともに487石余,「天保郷帳」では505石余。「旧高旧領」には見えない。「天明郷村帳」では小村に傍示・草原・立野・下野中がある。「玄梁院様配分帳」「大小配分石高帳」ともに鍋島内記が地米高275石余を知行する。野中草原の南端に鍛冶屋敷という藁葺きの家があり,藤原巨勢弾正一刀太と称する刀鍛冶が名刀を製作したといわれる(兵庫町史)。寺院には立野に天正2年建立の浄土真宗本願寺派正見寺がある。本尊は阿弥陀如来,皆念和尚の開山。ほかに下野中に天正12年中牟田喜左衛門が珠鎮和尚を迎えて開山,建立した曹洞宗無量寺があり,本尊は千手観世音菩薩。「明治7年取調帳」「郷村区別帳」ともに若宮村の枝村として見える。「明治11年戸口帳」によれば,若宮村のうちに「野中村」と見え,戸数73・人口378。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7218126