入間郡

江戸期には郡内の村々は,山口・金子・河越・入西の4領および越生郷に分属していた。その村数と総村高は,「田園簿」では185村・6万1,754石余,「元禄郷帳」では243村・7万4,599石余,「天保郷帳」では261村・10万250石余であった。また明治初期の「旧高旧領」では254村・9万9,373石余である。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7285587 |
100辞書・辞典一括検索
江戸期には郡内の村々は,山口・金子・河越・入西の4領および越生郷に分属していた。その村数と総村高は,「田園簿」では185村・6万1,754石余,「元禄郷帳」では243村・7万4,599石余,「天保郷帳」では261村・10万250石余であった。また明治初期の「旧高旧領」では254村・9万9,373石余である。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7285587 |