100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

幸手町(近代)


 明治22年~昭和29年の北葛飾郡の自治体名。幸手宿・内国府間【うちこうま】村が合併して成立。大字は旧宿名・村名を継承。役場を大字幸手に設置。町名は,幸手領の中心であったことに由来する(合併史)。昭和29年行幸【みゆき】村・上高野【かみたかの】村・吉田【よしだ】村・権現堂川【ごんげんどうがわ】村を合併し,現行の幸手町となる。明治22年の人口5,744。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7287574