100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

堤台村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。下総国葛飾郡のうち。はじめ山崎藩領,のち寛永9年頃幕府領,元禄10年からは旗本松平氏領。村高は,貞享5年203石余(田10町余・84石余,畑21町3反余・119石余),「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに208石余。慶安3年の屋敷持11戸。弘化4年の戸数22。助郷は水戸藩御鷹野の際に水戸街道小金宿へ出役。寺院は真言宗報恩寺(明治2年中野台村へ移転)。同寺には応永年間の銘のある子育地蔵(延命地蔵)があり有名。神社は江戸護持院開山隆光筆の扁額を有する八幡神社。明治6年千葉県に所属。同11年東葛飾郡に編入。同8年の反別39町9反余,戸数26・人口142(木間ケ瀬小沼家文書)。明治22年野田町の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7294984