100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

本郷(近世)


 江戸期の町名。湯島寄りから1~6丁目があった。寛文年間に1~6丁目に分かれたと思われる(備考)。化政期の家数1,251軒(町方書上)。1丁目には小判長屋・湯屋横町,2丁目には大横町,3丁目には兼康【かねやす】横町・肴店・伊豆蔵【いずくら】横町・油揚横町・日陰町・附木店【つけぎだな】など俗称が多かった。川柳に「本郷も兼康までは江戸のうち」とうたわれている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7301298