丹野(近代)

明治22年~現在の大字名。はじめ川野村,昭和15年小笠【おがさ】村,同29年からは小笠町の大字。明治24年の戸数78・人口319,厩13。大正2年の主要農産物は米・麦・茶など。昭和21年県営丹野池用水改良事業により同32年丹野川上流域に人造湖丹野池完成。小笠町東地区の水田300haを灌漑する一方,丹野池公園として整備され,同43年には御前崎県立自然公園に含まれた。昭和42年丹野農業構造改善事業により基幹農産物を米・茶・肉牛・養豚におく農業改革が行われた。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7351209 |