茄子一色(近代)

明治22年~昭和15年の大字名。はじめ曳馬下村,明治24年曳馬村,昭和9年曳馬町,同11年からは浜松市の大字。明治24年の戸数10・人口58,厩2。ナスの産地から染色織物・鉄工業を主とする商工業地域へと脱皮。昭和15年茄子町となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7351880 |
100辞書・辞典一括検索
明治22年~昭和15年の大字名。はじめ曳馬下村,明治24年曳馬村,昭和9年曳馬町,同11年からは浜松市の大字。明治24年の戸数10・人口58,厩2。ナスの産地から染色織物・鉄工業を主とする商工業地域へと脱皮。昭和15年茄子町となる。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7351880 |