100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

初倉村(近代)


 明治22年~昭和36年の榛原郡の自治体名。坂本・湯日【ゆい】・船木・大柳新田・中河の5か村と牧ノ原の一部が合併して成立。大字は旧村名を継承。大柳新田は大字大柳となる。役場を大字坂本に設置。明治22年初倉尋常小学校開校,同25年初倉尋常高等小学校となる。明治24年の戸数1,017・人口5,429,船13。製茶機械の導入台数明治35年14,同41年62。昭和6年谷口橋が県営に移管。世帯・人口は大正9年1,164・6,690,昭和25年1,321・8,340,同35年1,357・7,610。昭和32年大字湯日・牧ノ原の各一部を金谷町に編入。昭和36年島田市に合併。各大字は同市の大字として存続。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7352273