100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

戸田村(近代)


 明治22年~現在の自治体名。はじめ君沢郡,明治29年からは田方郡に所属。戸田・井田の2か村が合併して成立。大字は旧村名を継承。役場を大字戸田に設置。明治24年の戸数726・人口3,511,厩90,船220。世帯・人口は大正9年754・3,643,昭和25年1,040・5,563,同35年1,195・5,913。明治43年修善寺町,昭和11年西浦村(現沼津市)との間にそれぞれ林道が完成。昭和25~26年には定期バス運行開始。同30年県道沼津土肥線(現主要地方道沼津土肥線)開通,のち土肥~戸田間に定期バス開設。同34・36年所属未定の大字戸田地先公有水面埋立地を地内に編入。同40年10月マリアナ諸島アグリガン島沖合いで台風29号により漁船が遭難,74人の死者を出した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7352817