100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

松平村(近代)


 明治22年~昭和36年の東加茂郡の自治体名。大字は編成せず。豊栄村との組合役場を豊栄村正作に置く。明治24年の戸数67,男146・女138。同26年豊松小学校,同34年幸海小学校,九久平小学校にそれぞれ高等科が設置される。同39年小川村・志賀村の2か村と下平・岩谷を除く豊栄村,則定・霧山を除く穂積村を合併,同時に旧松平村は松平となり,合併各村の大字に松平を加えた41大字を編成。村役場を九久平に置く。大正5年岩倉・九久平・滝脇などにそれぞれ農業補習学校が開設。同9年の世帯数1,145・人口6,495。昭和6年の米作付面積は377町余,米収穫高は5,034石。同年の耕地面積683町余のうち桑園面積は244町余(豊田市史3)。同24年県立加茂高校松平分校創立(現松平高校)。同25年の世帯数1,323・人口7,766,産業別人口比は農業52%・製造業32%・サービス業3%・小売卸売業3%・建設業2%など。同34年役場を新築(現豊田市役所松平支所)。同36年町制施行。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7361346