奥村(中世)

戦国期に見える村名。摂津国住吉郡五か荘のうち。初見は永禄12年8月日付の今井宗久禁制案(今井宗久書札留/堺市史続編5)で,宗久は「花田村,奥村,庭井村」など,五ケ荘の8か村に対し,「一,年貢等かひせいの間,他所へ借銭なす事」など五か条の禁制を出している。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7381990 |
100辞書・辞典一括検索
戦国期に見える村名。摂津国住吉郡五か荘のうち。初見は永禄12年8月日付の今井宗久禁制案(今井宗久書札留/堺市史続編5)で,宗久は「花田村,奥村,庭井村」など,五ケ荘の8か村に対し,「一,年貢等かひせいの間,他所へ借銭なす事」など五か条の禁制を出している。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7381990 |