埴生川
【はぶがわ】

県中央部を流れる一宮川の支流の1つ。長南町南西端の堀田に源を発する川。北流したのち東流し,旧上埴生郡の南部を貫いて旧長柄(ながら)郡に入り,佐坪川・小生田川・長楽寺川を合わせ,さらに瑞沢川と合流したのち,睦沢町寺崎で一宮川に合流する(上総国誌稿)。流長19km・流域面積40.7km(^2)。流域中央部の地名と関連して中原川ともいう。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7602008 |
100辞書・辞典一括検索
県中央部を流れる一宮川の支流の1つ。長南町南西端の堀田に源を発する川。北流したのち東流し,旧上埴生郡の南部を貫いて旧長柄(ながら)郡に入り,佐坪川・小生田川・長楽寺川を合わせ,さらに瑞沢川と合流したのち,睦沢町寺崎で一宮川に合流する(上総国誌稿)。流長19km・流域面積40.7km(^2)。流域中央部の地名と関連して中原川ともいう。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7602008 |