100辞書・辞典一括検索

JLogos

49

2004年
【2004ねん】


平成16年{へいせい16ねん}

政治家の年金未納問題が注目を集めた。国民の年金未納を解決すべく年金制度改革のため開かれた国会期間中に多数の政治家に年金未納期間があったことが発覚し、官房長官や民主党代表が辞任に追いこまれるなど大きな問題へと発展した。11月には新紙幣が発行され、新しい肖像画として一万円札は福沢諭吉、五千円札は樋口一葉、千円札は野口英世が採用された。12月には鳥インフルエンザの感染が公式に確認され話題となった。
海外では、原油価格の上昇が目立ち、10月にはニューヨーク商業取引所で原油先物取引相場が1バレル50ドルと史上最高値を記録した。
また国際情勢としては日本は2月に自衛隊をイラクのサマーワに派遣したが、イラク側はこれに対し日本人を人質にして撤退を要求した。さらにイスラエル軍がハマースの指導者を次々と殺害し、ついにイラク暫定政権が発足した。イラク戦争はテロ再発への懸念から金融市場が不安定になる、油田破壊の懸念から原油価格の高騰などのリスクをもたらし、また復興支援にかかる費用も米国の赤字財政を拡大することとなった。
【ジャンル】経済
【関連用語】バレル;ドル;金融市場;リスク;費用




ゴーガ
「金融用語m-Words」
JLogosID : 7660969