100辞書・辞典一括検索

JLogos

69

2003年
【2003ねん】


平成15年{へいせい15ねん}

4月1日に郵政事業庁が日本郵政公社に変わる。郵政民営化が行われた2007年10月1日まで、郵政三事業を担う(郵便、郵便貯金簡易保険)。同じく4月の28日に、日経平均株価が7600円台と1982年以来の最安値を記録する。しかし急速に回復し、10月には11000円台まで上昇した。
また、4月25日には六本木ヒルズがオープンした。この年あたりから汐留や六本木などを中心に大型オフィスビルが次々と開業する。
国外では、SARS(重症急性呼吸器症候群)が新感染症に指定され、32カ国で774人が死亡。中国経済への影響が一部懸念されたが一時的なもので大きな打撃にはならなかった。
また3月19日、米国を主体として、イギリス、オーストラリアなどが加わりイラクに侵攻、イラク戦争が開始された。米国側はイラクの大量破壊兵器保有の可能性があるとして、イラクの武装解除を目的とした武力行使と主張した。同年12月にはサダムフセイン元イラク大統領の身柄を拘束。2006年の12月30日に死刑が執行された。
【ジャンル】経済
【関連用語】郵便貯金;簡易保険;日経平均株価;2006年




ゴーガ
「金融用語m-Words」
JLogosID : 7660970