100辞書・辞典一括検索

JLogos

41

2002年
【2002ねん】


平成14年{へいせい14ねん}

1月に三和銀行と東海銀行が合併しUFJ銀行が誕生した。次いで4月1日、第一勧業銀行と富士銀行、日本興業銀行の合併によりみずほ銀行が誕生。しかしATMにトラブルが生じ、全国的に混乱を巻き起こした。また8月には住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)がスタートする。これにより全国共通の本人確認が可能となった。
海外では、年明けとともにユーロ圏12カ国で単一通貨ユーロが流通を開始した。また1月にはアルゼンチンが通貨危機に見舞われる。大量の資金流出とともに経済的な混乱を招いた。5月には日韓ワールドカップが開幕。日韓国民交流年でもあり、これ以降日韓の経済関係もますます強化されている。9月には日朝首脳会談で金正日総書記が日本人拉致問題関与を認め、謝罪した。これを機に北朝鮮への経済制裁に対する議論が高まった。
【ジャンル】経済
【関連用語】合併;UFJ;銀行;ATM;ユーロ;通貨危機




ゴーガ
「金融用語m-Words」
JLogosID : 7660984