労働安全コンサルタント
【ろうどうあんぜんこんさるたんと】

労働者の安全の水準の向上を図るため、事業場の安全について判断・指導を行う専門家のことで、民間資格である。受験資格としては、大学または旧制専門学校で理科系課程を卒業し安全の実務経験10年以上、短大・高専で理科系課程を卒業し安全の実務経験10年以上、構成労働大臣指定の安全に関する講習を修了し安全の実務経験15年以上など、この他にも細かい規定がある。試験内容としては、学科では産業安全一般、産業安全関係法令、他にも5つの区分のうち1つの選択問題などが問われ、口述では産業安全一般、機械・電気・化学・土木・建築のうち1区分の選択問題などが問われる。業務内容としては、労働安全衛生マネジメントシステムの監査員・評価員を担う、安全管理者の教育、事業場の安全診断および指導などがある。最近では設備の大型化や技術の進歩に伴って、労働災害も多様化してきているため、その時代に対応した専門的な知識を常に身につけていかなければならないといえる。
【ジャンル】社会;資格
【関連用語】

![]() | ゴーガ 「金融用語m-Words」 JLogosID : 7661308 |