100辞書・辞典一括検索

JLogos

32

GPS
【ジーピーエス】


Global Positioning System/全地球測位システム{ぜんちきゅうそくいシステム}

人工衛星を利用して自分が地球上のどこにいるのかを正確に割り出すシステム。米軍の軍事技術の一つで、地球周回軌道に30基程度配置された人工衛星が発信する電波を利用し、受信機の緯度・経度・高度などを数cmから数十mの誤差で割り出すことができる。{LF}米国防総省の管理するGPS衛星(正式には「NAVSTER衛星」と呼ばれる)は高度約2万kmの6つの軌道面にそれぞれ4つ以上、計24個以上が配置され、約12時間周期で地球を周回している。約7年半で寿命を迎えるため、毎年のように新しい衛星を打ち上げて軌道に投入しており、概ね30個前後の衛星が常時運用されている。GPS衛星は高性能の原子時計を内蔵しており、1.2/1.5GHz帯の電波で時刻を含むデータを地上に送信している。{LF}GPS受信機は複数のGPS衛星からの電波を受信してそれぞれとの距離を割り出すことにより、現在位置を測定することができる。3つの衛星が見えるところでは緯度と経度を、4つの衛星が見えるところではこれに加えて高度を割り出すことができる。{LF}衛星の発信する電波に含まれる時刻データ暗号化されたものと暗号化されていないものの2種類があり、暗号化されたデータは米軍しか利用することができない。誤差は数cmから数十cmと言われており、精密誘導兵器などに利用されている。民生用に利用できるものは暗号化されていないデータで、故意に精度が落とされているため誤差は10m程度となる。誤差をより小さくするため、正確な位置の分かっている地上の基準局から電波を発信し、これを利用して位置情報の補正を行なう「DGPS」(Differential GPS)という技術が実用化されており、誤差を数mに縮めることができる。{LF}過去には米国防総省が安全保障上の理由から民生用GPS信号の精度を100m程度まで落としたことがあり、各国政府は位置情報をアメリカ政府に依存する状態に危機感を覚えていると言われている。EU(欧州連合)各国は共同でGPS同様の人工衛星を利用した位置測位システム「Galileo」(ガリレオ)を推進しており、中国などにも参加を呼びかけている。ロシアも旧ソ連時代から「GLONASS」と呼ばれる位置測位システムを推進している。{LF}GPSの民生利用は航空機や船舶などの航行システムで行なわれてきたが、近年の半導体技術の急激な発達に伴い機器の小型化・低価格化が進み、情報技術の進展から地図を表示するコンピュータシステムなども安価に提供されるようになったため、カーナビゲーションシステム携帯電話に広く組み込まれるようになり、位置情報を利用した様々なサービスが提供されるようになっている。
◆関連用語
システム;GPS衛星;NAVSTER衛星;1.5GHz帯;データ;暗号化;DGPS;Galileo;ガリレオ;情報技術;カーナビゲーションシステム;携帯電話;サービス




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7790481