100辞書・辞典一括検索

JLogos

44

ノンプリエンプティブマルチタスク
【ノンプリエンプティブマルチタスク】


non-preemptive multitasking/擬似マルチタスク{ぎじマルチタスク};協調的マルチタスク{きょうちょうてきマルチタスク}/ノンプリエンプティブ・マルチタスク;ノンプリエンプティブマルチタスキング;ノンプリエンプティブ・マルチタスキング;nonpreemptive multitask;nonpreemptive multi-tasking

一台のコンピュータで同時に複数の処理をこなすマルチタスク処理の実現方法のうち、CPUをOSが管理しない方式。実行中の各アプリケーションソフトが、自分が処理を行なわない「空き時間」を自発的に開放することによって、他のアプリケーションソフトと同時実行できるようにする方式である。{LF}OSがCPUを管理する必要がないため、軽い負荷で実現することができる。しかし、CPUを明け渡さない「礼儀の悪い」アプリケーションソフトがいると、OSもろとも他のアプリケーションソフトの動作が停止してしまうという大きな欠点がある。{LF}さらに、アプリケーションソフトに不具合があり、無限ループに突入するなど不正な処理を行なうと、システム全体が停止してしまう。{LF}アプリケーションソフトの挙動によってOSの安定性が大きく左右されてしまうため、現在はOSがCPUの割り当てを管理する「プリエンプティブマルチタスク」が主流になっている。{LF}Windows 3.1Mac OS 9以前などがノンプリエンプティブマルチタスクによる処理を行なっている。UNIX系OSWindows NT/2000/XP、Mac OS Xプリエンプティブマルチタスクであるほか、Windows 95/98/Meはほぼプリエンプティブマルチタスクである。
◆関連用語
コンピュータ;マルチタスク;CPU;OS;アプリケーションソフト;軽い;無限ループ;システム;プリエンプティブマルチタスク;Windows 3.1;UNIX系OS;Windows NT;XP;Mac OS X;Windows 95




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7792642