100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

XHTML Basic
【エックスエイチティーエムエルベーシック】


XHTMLベーシック

携帯電話や携帯情報端末向けの、XHTMLの部分集合規格。HTMLXHTMLと同様、W3Cによって勧告されている。{LF}もともとパソコン向けの仕様であったHTMLは、パソコンブラウザの高機能化に伴いどんどん機能が拡張され、「重たい」仕様になってしまった。{LF}このため、インターネット技術が携帯電話や携帯情報端末、ゲーム機などさまざまな端末に移植されるにつれて、Compact HTMLWMLなど独自の軽量な言語が生まれ、同じコンテンツでも複数の言語でページを作成しなくてはいけなくなった。{LF}こうした煩雑さを解消するため、環境ごとにばらばらのHTMLを用意するのではなく、共通の基盤として利用できるHTML(XHTML)仕様を定め、モジュールを使って必要部分だけ環境に特化した機能を取り込めるようにする方法として、XHTML Basicが誕生した。{LF}XHTML Basicは必要最小限のモジュールだけで構成されているので、各端末の機能を生かすために、XHTML Basicを元に独自の拡張を施したマークアップ言語を設計するのが現実的である。{LF}このため、XHTML Basic自体は完全な共通言語とはならないが、独自の表示言語をばらばらに制定するよりは情報の共有が容易になり、コンテンツの生成・変換にかかる労力も遥かに軽減される。{LF}もともと非パソコン端末の特性は極めて多様であり、それらを包括する仕様を定めることは現実的でなく意味がないため、このようなアプローチが最も適しているといえる。{LF}XHTML Basicでは、モジュール化されたXHTML 1.0の中から、Structure、Text、Hypertext、List、Basic Forms、Basic Tables、Image、Object、Metainformation、Link、Baseなどのモジュールが採用されている。{LF}Stylesheetなど一部のモジュールは含まれない(linkタグを使って外部スタイルシートを組み込むことは可能)。{LF}また、高度なテーブル表現やテーブルの入れ子、スクリプトファイルアップロード、hrタグやb、i、big、small、sub、supなど画面表示に関する仕様の一部が除かれている。
◆関連用語
携帯電話;XHTML;HTML;W3C;パソコン;ブラウザ;インターネット;端末;移植;Compact HTML;WML;コンテンツ;環境;モジュール;マークアップ言語;タグ;スタイルシート;テーブル;スクリプト;ファイル;アップロード




インセプト
「IT用語e-Words」
JLogosID : 7792792