ネットワークドライブ
【ネットワークドライブ】

network drive/リモートドライブ;remote drive/ネットワーク・ドライブ;リモート・ドライブ
LANなどのネットワークで接続された別のコンピュータの共有フォルダや共有ドライブを、自分のコンピュータに接続されたドライブであるかのように扱う機能。Windowsネットワークの機能で、「リモートドライブ」とも言う。{LF}呼び出すのは必ずしもディスクドライブである必要はなく、別のコンピュータの共有フォルダを自分のコンピュータのドライブに割り当てることもできる。ネットワークドライブに設定された共有領域にはローカルディスクと同じようにドライブレター(「C:」など)が設定され、あたかも自分のコンピュータのディスクを使うようにアクセスすることができる。{LF}企業などでファイルサーバを置いてファイルを集中管理している場合などに、自分専用の領域を設定するときなどに使うと便利である。また、一つのハードディスクを個人(あるいは特定の利用者グループ)が占有する部分と、誰でも利用できる部分に分けて管理するために使うといった利用法もある。{LF}本当のドライブではないので再起動時などには再び設定しなければ利用できないが、以前の設定を覚えていてネットワークに接続すると自動的にネットワークドライブを利用可能にしてくれる(マウントする)機能も用意されている。
◆関連用語
LAN;ネットワーク;コンピュータ;共有フォルダ;ドライブ;Windows;ディスクドライブ;ローカルディスク;ドライブレター;ディスク;アクセス;ファイルサーバ;ファイル;ハードディスク;マウント

![]() | インセプト 「IT用語e-Words」 JLogosID : 7794212 |