LEDディスプレイ
【えるいーでぃーでぃすぷれい】
LED display
LEDを画素として縦横に並べ、文字や映像を表示できるようにするディスプレイのこと。赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のLEDで一組の画素を構成すれば、フルカラー表示ができる。さまざまな電光掲示板にLEDディスプレイは使われている。青色LEDが開発されるまでの長い期間、LEDディスプレイはフルカラー表示ができなかった。
LEDディスプレイによる街角の看板などは、デジタルサイネージと呼ばれて注目を集めている。デジタルサイネージは、街角の看板やポスターを電子化して動画を表示可能にしたもの。欧米を中心に、2004年ごろから年率20%超で市場が拡大してきた。駅や繁華街、ホテル、ファストフード店に設置したり、各種の自動販売機などに内蔵したりする形が多い。以前からLEDディスプレイに代表される超大型の電光掲示板はあったが、液晶パネルやプロジェクター技術を用いた中小型のディスプレイが増えた。
LEDディスプレイが担ってきた超大型の電光掲示板では、LEDに代わる技術が出てきている。たとえば、超大型のフレキシブルディスプレイが可能な、篠田プラズマの「PTA(Plasma Tube Array)」がある。その構造は、非常にシンプルである。まず、直径1ミリメートルのガラスチューブ内に、放電ガスやRGBそれぞれの蛍光体などを封止した「プラズマチューブ」を用意する。このチューブを並べて上下からフィルム状の電極で挟み込む。電圧を印加すると、電極が交差する個所が放電し発光するという仕組みだ。発光原理は現行のPDPと同様であるが、ガラス基板を使う現行のPDPと異なり、極めて薄く軽くなる。
また、三菱電機はデジタルサイネージ向けに有機EL素子を用いた大型ディスプレイを開発している。有機ELパネルは、画素構造がRGBの3色のサブピクセルをストライプ状に配列している。同社の大型LEDディスプレイに比べると、約4分の1の薄さを実現し、かつ湾曲した壁や柱などへの設置も容易であるという。有機ELパネルの配列を変えることにより、画面寸法やアスペクト比を自由に構成できる。篠田プラズマのPTAと同様の利点がある。
(c)日経BP社 2011
| 日経BP社 「プロフェッショナル用語辞典 環境テクノロジー」 JLogosID : 8523632 |