100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

BIOS
【バイオス】


basic input/output system

BIOS

 パソコンに接続するさまざまな周辺機器を制御するためのプログラム。基本入出力システムともいう。ハードウエアに最も近いプログラムであり、基本部分をROMに記録してパソコンに搭載する。EFI(Extensible Firmware Interface)という、BIOSの代替となる仕様もある。
 BIOSパソコンの電源投入時に実行され、メモリーキーボードなどの各種機器を診断し、設定の初期化をする。周辺機器を制御する設定は、BIOSセットアップと呼ばれる画面で行う。具体的には、メモリーアクセスタイミングや、ハードディスクの転送モードの設定、拡張ボードプラグアンドプレイの設定、シリアルポートパラレルポートIRQI/OポートアドレスUSB機能の使用可否などを設定できる。
 BIOSは、基本的な周辺機器キーボード、シリアル、パラレル、フロッピーディスクハードディスク)のデータ入出力するインタフェースも提供する。BIOSを使ってプログラムを組めば、個々の機器のアクセスが、直接制御するよりも容易になる。ただし、BIOSマルチタスクで処理をすることはできない。このため、WindowsLinuxなどのマルチタスクOSでは、起動が完了すると、BIOSアクセスせずに大半のハードウエアを直接制御する。
 一般に、BIOSは電気的に書き換え可能なフラッシュメモリーに収められており、書き換えて不具合を修正したり機能を追加したりできる。これをBIOSアップデートと呼ぶ。
 グラフィックスボードなどは、独自のBIOSを搭載する。パソコン本体のBIOSと区別するために、拡張BIOSと呼ばれることが多い。

【図版の説明】
BIOSBIOSセットアップの画面例

【参照語】
EFI
ファームウエア




日経BP社
「パソコン用語辞典」
JLogosID : 8528304