PCI Express
【ピーシーアイエクスプレス】

PCIe

PCIバスの後継として登場したインタフェース規格。PCIeと略記されることもある。当初は米インテルが3GIOという名称で提唱し、2002年4月にPCIバスの標準化団体であるPCI-SIGが規格として仕様を発表した。
データ転送に双方向のシリアル方式を採用。パラレル方式のPCIバスに比べ、片方向の最大データ転送速度が133MB/秒から250MB/秒に向上した。双方向の転送路(レーン)を1リンクとし、リンクを最大16個まで束ねることが可能。高速なデータ転送が必要なグラフィックスボードなどが、16リンク(×16)を利用する。
2007年1月にデータ転送速度を片方向当たり500MB/秒に引き上げたPCI Express 2.0を発表。2010年11月にはデータ転送速度を同1GB/秒に高めたPCI Express 3.0の仕様を策定した。
【図版の説明】
【PCI Express】単方向のデータ転送路(レーン)を2本ずつ束ねて「リンク」とし、さらにこれを複数まとめて利用できる
【参照語】
PCIバス
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

![]() | 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8528410 |