100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

片腹痛い
【かたはらいたい】


katahara itai

【古代】そばで見ていて、にがにがしい、笑うべきものだの意。[中国語]可笑之極。contemptible, ridiculous.

【語源解説】
カタハラは片(カタ)・端(ハ)・ラで、物の一端、一方の端(はし)(ラは特に意味なく添えことば)のこと、〈かたはら(傍)〉。〈片(かた)腹(はら)〉、さらにカタワラと誤解した言い方。〈傍(かた)〉はそば、他人の目を意味する。したがって他(よ)人(そ)の見る目も自分の心に痛く感じる=気恥ずかしい、気がひけるの意。さらに、カタハラのものから見て、身のまわりのものが気になると解され、他人事ながら心苦しい、にがにがしく思うの意。この意味用法がのちまで中心的用法としてうけつがれた。さらに近代語では〈片腹痛し〉と横腹が痛む、それほどに笑うべき、馬鹿馬鹿しく感じる意となる。日本語の場合、しばしば漢字にひかれて意味が変化するが、ここもその例の一つ。

【用例文】
○そのうちとけて、かたはらいたしとおぼされむこそゆかしけれ(源氏)○かたはら痛きもの(中略)才(ざえ)ある人の前にて才なき人の、物覚え声に人の名などいひたる。聞居たるもしらで他(ひと)のうへいひたる。殊に良しとも覚えぬ我が歌を人に語りて、人の誉(ほ)めなどしたる由いふも、かたはらいたし(枕)○わが心得たる事ばかりをおのがじし心をやりて、人をばおとしめ、かたはら痛き事多かり(今昔)○いかばかりはづかしう、かたはらいたく〔もうしわけなく〕もさぶらふらむ(平家)○Catafara itai. カタハライタイ わたくしはおかしくて片方の横腹が痛い、すなわち、笑うべきこと、嘲るべき事であるの意(日葡辞書)○我ながらかたはらいたけれど……(芭蕉)○出(で)来(き)のおもはしうなひのが、りんきだてはわきで片腹いたし(好色訓蒙図彙)○かたはらいたし名代も癪(しやく)ざんす(川柳)○かたはらいたし 偏腹痛の義也、大に笑ヘハ必ず脇痛むもの也(倭訓栞)○カタハラ 片腹 片腹イタイ sad, pitiable, regretful/laughable. 遺憾に思う、笑うべきである(ヘボン)○いっぱし玄(くろ)人(と)がっているのが、いつも片腹いたいのだ(田村泰次郎)
【補説】
『源氏物語』には、〈かたはらさびし〔独寝、そばに人なくてさびしいこと〕〉などの語もある。江戸期の賢学も〈片腹痛し〉と考えているのは笑止千万




東京書籍
「語源海」
JLogosID : 8537376