辞書一覧
検索結果一覧
2326件Hitしました
251から10件/2326件中
(近代)明治23年〜昭和30年の小豆(しようず)郡の自治体名。小豆(しようど)島西端から約3.5km西方に位置する島。家浦・唐櫃(からと)・甲生(こう)の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。豊島の島名は,「古事記」に見える海神豊玉毘売命にちなみ,トヨがテに転訛したものという。豊島明神社の祭神は豊玉毘売命で,同神はこの島で御子を出産したとされている。縄文時代の遺跡があり,檀山の台地状の土地にも多くの遺跡がある。明治24年の戸数832・人口3,536(男1,783・女1,753),寺2,学校2,50石以上の和船15・小船125(徴発物件一覧)。戸口は同42年665・3,730,同45年662・3,305。農業を中心とし,そのほか石材業・漁業・果樹栽培・園芸などが行われ,昭和期に入り養蚕業が盛んとなる。漁業組合には大正元年,家浦91人・唐櫃67人・甲生47人が属していた。明治45年には米1,460石・麦1,093石・小麦258石・大豆120石・小豆20石・サツマイモ7,500貫・南瓜1,200貫・西瓜1,500貫・砂糖黍1,200貫・鯛450貫・鰈140貫・鰆410貫・鰡320貫・醤油130石・麦稈真田1,500反・花崗石灯籠1,000・豊島石灯籠2,300。大正元年,家浦の宮本氏ら2人が石油発動機の巡航船をつくり,土庄(とのしよう)―唐櫃―家浦間を1往復した。昭和5年には豊島丸組合の第十豊島丸が宇野〜土庄間を2往復し,直島・家浦・唐櫃に寄港した。大正4年の戸数666・人口3,078(男1,564・女1,514),田901反・畑1,320反・山林1万1,036反,地租2,375円,米1,311石・麦2,075石・サツマイモ16万8,000貫・果物2,869円・醤油140石・麦稈真田397反,菓子3,000斤,牛96・豚23・鶏2,155,卵5万9,000個,薪木1,300円・石材2万円・漁獲高9,361円,船181(日本型船10・西洋型船2・小廻船33・漁船136),荷積車45・自転車2。同9年の世帯数731・人口2,765。昭和5年の世帯数697・人口2,756(男1,347・女1,409),田1,140反・畑1,087反・山林1万1,672反,米2,228石・麦1,362石・サツマイモ1万8,400貫・果物2,281円・醤油120石,牛101・豚170・鶏3,397,卵28万1,415個,薪木1,650円・石材1万7,025円・漁獲高2万8,885円,船245(日本型船7・小廻船14・漁船196),荷積車50台・自転車43台。世帯数・人口は昭和10年676・2,707,同25年849・3,626。同30年土庄町の一部となり,村制時の3大字は同町の大字に継承。
次の10件