辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

2326件Hitしました

851から10件/2326件中

青笹村(近世)[岩手県]
角川日本地名大辞典(旧地名編)

 江戸期〜明治22年の村名。閉伊【へい】郡のうち。盛岡藩領。遠野通に属す。寛永4年から遠野南部氏の知行地。村高は,「正保郷村帳」192石余(田93石余・畑99石余),「貞享高辻帳」241石余,「邦内郷村志」「天保郷帳」ともに445石余,「安政高辻帳」357石余,「旧高旧領」430石余。寛永4年の遠野南部氏の当村における知行高は青篠村と見え426石余(県史5)。安永9年の戸数274。「邦内郷村志」では,家数102,馬196,当村には晴山ほか12集落がある。「本枝村付並位付」によれば,位付は下の中,家数95,集落別内訳は,晴山6・中下22・久手13・中妻19・上台4・田中7・太田11・堰口6・四日市7。当地は交通の要地であり,釜石街道は板沢村に通じ,両石道は晴山・中川原より釜石街道から分岐してさらに糠前村に通じ,遠野道は中沢村から通じて字下向田で釜石街道に合流するなど四方八方に道路がのびていた。踊鹿野(驚岡野)の水塘は,天保元年遠野南部氏の家士百専右衛門が自ら資を投じて開拓を企て,翌年付近の荒野を開墾して水田を開くことができた(上閉伊郡志)。喜清院は,地内中下にあり,曹洞宗で天英山と号す。慶長10年の建立,僧農翁如積の開基という(県郷土誌)。明治元年松本藩取締,以後江刺県,盛岡県を経て,同5年岩手県に所属。同12年西閉伊郡に属す。明治8年喜清院に糠前小学校を開設。明治11年の村の幅員は東西20町・南北21町,税地は田47町余・畑178町余・宅地10町余・荒地38町余など計274町余,戸数116・人口592(男289・女303),馬187,大部分が農業に従事,物産は馬・鶏・米・大豆・小豆・大麦・小麦・粟・稗・蕎麦・栗子・胡桃・馬鈴薯・麻・麻布・縄(管轄地誌)。同22年青笹村の大字となる。