辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

2326件Hitしました

911から10件/2326件中

中野村(近世)[秋田県]
角川日本地名大辞典(旧地名編)

 江戸期〜明治22年の村名。出羽国秋田郡南比内のうち。秋田藩領。十二所所預【ところあずかり】の管轄下に置かれたが,享保年間より一部が大館給人知行地となる(大館市史)。初期の村高は「正保国絵図」「元禄7郡絵図」ともに大葛村と同枝郷小左辺【おさべ】村を分出し,森合【もりあい】村と五日市村を枝郷として785石の村と図示。しかし,延宝4年曲木惣内の得た大葛村開発の指紙では,森合村は同村枝郷となっている(佐竹藩開発御指紙控)。新田開発の中で,村域確定はかなり流動的であったらしい。享保年間の枝郷は五日市・長内沢・三竹堂【みたけどう】・柄井沢【からいさわ】の4か村と天和3年開村の田尻村と享保3年開村の八郎衛門台村を加えた6か村。「享保黒印高帳」では村高1,283石余・当高1,252石余(うち本田805・本田並90・新田357)。「寛政村附帳」では天明期以降の凶作・飢饉の続発により当高847石余(うち蔵分140・給分707)と衰退。「天保郷帳」は1,252石余。親郷扇田村の寄郷である。戸数は「享保郡邑記」で183軒(うち枝郷分97),安政年間で168軒・789人・馬219頭(郷村史略)。鎮守熊野社のほか,伊勢社・真山社,および曹洞宗三岳山全応寺(山内村松原補陀寺末寺)と修験畠山寺がある。長内沢の山林は藩の御留山に指定。明治10年の村勢は戸数187戸・914人・馬203頭,田89町余・畑55町余(区内村誌)。明治11年北秋田郡に所属。同22年東館村の大字となる。