辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

103件Hitしました

1から10件/103件中

筈[は行]
語源海

【近代】1)かなり確実な予定、当然そうなること。2)道理、わけ。3)弓のはず。[中国語]応該、的確、道理。ought to,reason.

【語源解説】
弓の両端に弦(つる)をかける弓(ゆ)筈(はず)と、矢の頭部、弦をかけるところの矢(や)筈(はず)と二つの筈がある。弓を射るには二つの筈がうまく合うことが大切、したがって二つの筈の一致すること、さらに当然そうあるべき条件、状態にならって、物事がうまくいくことを譬喩的に〈筈〉で表現。はじめは〈筈が(の、を)……〉と用い、さらに広く前から受けて〈……の筈〉などのように用いる。仮(か)字(な)遣いがバズからハヅさらに再びハズ(明治以降)にもどる。本来の意をはなれた転義のハヅが一般的となり、用字は同じ〈筈〉。

【用例文】
○タカウスベ尾〔熊鷹の尾羽〕ノ矢三十六指(サイ)タルヲ筈(ハズ)高(ダカ)ニ負(オヒ)成(ナシ)(太平記)○いやかたうはづ〔約束〕をとつたほどに……どちがほんぞ〔本当か〕とはふ(mini{古本}狂言)○つるおとにとふ口(くち)占(うら)をまかせけり、あづさの弓の筈はいはねど(烏丸光広)○Fazu. ハズ 弓の筈/一致、協定。ハズヲアワスル=協定や約束を履行する/戦争などの際につとめて勇敢に振舞う、または自分にかけられた期待どおりに働く/ハズガチガゥ=協定とか約束とかがくい違う。ハズノアワヌヒト=自分の引きうけたことを果さぬ人。またはその人物について他の人が抱いている観念、見方からすれば当然しなければならないはずのことをしない人(日葡辞書)○弭(ハズ)皮(カハ)(易節用集)○この傘をくれうはずはないが何と思うてくれた(狂言記)○筈とる〔約束する〕、はまる(類船集)○もの忌(いみ)などとんちやくいたすはずニ而無御坐候(芭蕉)○聞くに理をせめていたはしく、亭主もまことなるを満足して、女郎の身はそのはずの物〔当然のこと〕なるに是はやさしきことわりと/筈(はづ)の違ふ出替り(西鶴)○{ゆみこづき)(ハヅ)mini{ユハズ}、筈(同)mini{ヤハヅ}(書言字考)○筈(はづ)、筈(はづ)違(ちがふ)(早節用集)○女郎の心でもほれるはづだ(遊子方言)○欺(だまされ)るのも男たる者の手(て)柄(がら)…そこを辛(しん)抱(ぼう)せねば粋(すい)にはなられぬ筈(はづ)(洒落本)○雛店へ素見〔ひやかし〕のはづで娘行き(川柳)○そりやァ其(その)筈(はず)さ、死(し)霊(りやう)がのり移(うつ)るのだものを/猪(もゝんぢい)を百目買(かつ)てやる筈だが此(こん)中(ぢう)の晩も、だま〔飯の生だき〕を食(くは)した(浮世床)○違ふはづだァ、目鼻がなけりやァ、わさびおろしといふ面(つら)だから(浮世風呂)○ハヽア昨夜(ゆふべ)は何だネ、夫(それ)じゃァ今朝は起られない筈だ(梅暦)○米がたかいと申てさほどにこまるはづはござりませぬ小{テ}(安愚楽鍋)○ハヅmini{〈俗語〉IG} 契約、必要であるべきそれ、ねばならぬ、賛成、約束。クルハヅshould come,is expected to come. スルハヅノモノ、ソウスルハヅガナイ、ハヅ〔約束〕ガチゴウタ、ソウユウハヅガナイ。同義語 ドウリ〔道理〕、ベキ、スジ〔筋〕(ヘボン)○松(まつ)〔下女〕はまだ起きて縫物をしてゐる筈(はず)である(森鴎外)○新年(はる)は明日より三ヶ日なりとも、我が家(いへ)にて祝ふべき筈(はづ)ながら(樋口一葉)○きっと車に一ぱいの黄金が埋まっているはずだ(芥川龍之介)
【補説】
相撲の手で、〈ハズデ押ス〉のハズも筈。手の形を拇(あや)指(ゆび)と他の四本の指の間を矢筈のような形に広げて、相手の脇などにあてて押していく形。⇒〈てはず〉