100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

生もろこし[唐土庵いさみや本店]
【なまもろこし】


発想の転換から生まれた
ほろりと口どけのよい角館銘菓

生もろこし[唐土庵いさみや本店]

秋田銘菓として広く知られる、甘い干菓子のもろこし。角館でも多くの菓子店で作られているが、昭和32年に角館で創業した唐土庵いさみやは、単なる郷土菓子ではなく、角館の名物銘菓に育てたいと考え、ひと工夫を加えて新たな味を生み出した。それが、これまでの甘すぎて硬いもろこしを食べやすくした生もろこしである。その努力が実って、現在では押しも押されもせぬ角館の代表銘菓となった。
もろこしは、乾燥させた小豆を煎り、石臼で挽いて製粉、砂糖と水を混ぜ合わせて作る。従来のもろこしは、型打ちをした後に乾燥させて表面に焼目を付けるが、唐土庵では、乾燥させず焼目も入れないでそのまま食べるという、独自の製法を編み出した。その結果、小豆の風味を残し、上品な甘さとともに口の中でとろける生もろこしが誕生したのだ。姉妹品のもろこしあんや、ふかしもろこしも評判。




東京書籍
「全国五つ星の手土産」
JLogosID : 14071626