100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

三輪
【みわ】


旧国名:下野

那珂川右岸の喜連川(きつれがわ)丘陵と,東側の平坦地からなり,町の中心を流れる権津川が各支流を集めて合流する地域に位置する。地名は,当地が「和名抄」に見える三和郷の中心地と考えられることから,延喜式内社の三和神社にちなむという。縄文中期の三輪中町遺跡,古墳中期から後期の集落跡である神田城南遺跡があり,また11世紀後半~12世紀前半の頃,那須氏の祖須藤権守貞信により築城されたという神田城跡がある。
三和郷(古代)】 奈良期~平安期に見える郷名。
三輪村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
三輪(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7043908