江ケ崎
【えがさき】
旧国名:武蔵
鶴見川下流域に位置する。地名は,隣接する矢向村が鏡のような円形であったのに対して,当地はその鏡の柄のような形であったことから柄ケ崎と称されるようになり,のちに柄が江に代わったという説があるが(新編武蔵),江は入江や川を意味し,鶴見川に突き出た所という意味で「エガサキ」と称されるようになったと考えられる。
【江ケ崎村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
【江ケ崎(近代)】 明治22年~昭和2年の大字名。
【江ケ崎町(近代)】 昭和2年~現在の町名。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7065933 |