日経ビジネス 経済・経営用語辞典
日経BP社
アジア(通貨)危機
アブソープション・アプローチ
一物一価の法則
インサイダー・アウトサイダー理論
インデクセーション
インフレーション
インフレ目標策
エージェンシーコスト
オークンの法則
外貨準備高
外部性
家計調査
加速度原理
稼働率指数
貨幣錯覚
貨幣数量説
為替相場の決定理論
機会費用
基準貸付利率(基準割引率および基準貸付利率)
帰属計算
基礎的財政収支
規模の経済性
金本位制
金融政策
クラウディング・アウト
グリーンカラー・ジョブ
グリーン・ニューディール
景気循環
経常収支
ケインズ理論
ゲーム理論
ゲタ
限界効用
交易条件
恒常所得仮説
厚生経済学
構造改革
公定歩合
購買力平価
合理的期待仮説
コースの定理
国際収支発展段階説
国際通貨基金
国内総生産
国富
国民経済計算
国民負担率
固定価格買取制度
古典派
古典派の二分法
財
在庫循環
再生可能エネルギー
財政投融資
最適通貨圏
再投資収益
サブプライムローン
サプライサイド経済学
産業連関表
サンクコスト
時間選好
時間的非整合性
資金過不足
シグナリング
資産効果
市場の失敗
自然利子率
失業率
シニョレッジ
資本係数
消費者余剰
情報の非対称性
信用危機
スマートグリッド
政策金利
生産要素
成長会計
セイの法則
世界銀行
世界貿易機関
ゼロ金利政策
潜在成長率
貯蓄投資バランス
貯蓄率
テイラー・ルール
デカップリング論
デノミネーション
デフレーション
動学的(確率的)一般均衡モデル
トービンのq
独占
ナッシュ均衡
ニクソン・ショック
日銀短観
ニューエコノミー論
ニュー・ケインジアン
ネクスト11
排出量取引
バウチャー制度
バブル経済
バラッサ・サミュエルソン効果
バランスシート調整
パレート最適
比較優位
ピグー効果
ヒステレシス効果
ビルトイン・スタビライザー
ファンダメンタルズ
フィード・イン・タリフ
フィッシャー方程式
フィリップス曲線
フォワード・ルッキング
付加価値
物価指数
プラザ合意
プルーデンス政策
ブレトンウッズ体制
ペイオフ
ヘクシャー・オリーンの定理
マーシャルのk
マーシャル・ラーナー条件
前川レポート
マネーサプライ
マネタイゼーション
マネタリーベース
マンデル=フレミング・モデル
有効求人倍率
要素費用
幼稚産業保護論
ライフサイクル仮説
リアル・ビジネス・サイクル理論
リーマン・ショック
リカードの中立命題
リセッション
流動性選好理論
流動性の罠
量的緩和政策
履歴現象
ルーカス批判
レントシーキング
労働生産性
労働分配率
ワークシェアリング
ワルラスの法則
BRICs
DSGEモデル
FRB
G20
GDP
GDPギャップ
IMF
IS-LMモデル
Jカーブ効果
NAIRU
ODA
QE
RBC理論
SDR
UV曲線
VISTA
WTO