100辞書・辞典一括検索

JLogos

43

MS-DOS
【エムエスドス】


Microsoft disk operating system

 米マイクロソフトが、8086CPUを搭載したパソコン用に販売したOS。Windowsが普及する以前のパソコンOSとして広く使用された。キーボードからコマンドを入力するユーザーインタフェースが基本。
 もともとは1981年にマイクロソフトが、米IBMから依頼を受けてIBM PC用のPC DOS 1.0として開発。米シアトル・コンピューター・プロダクトが8086用のOSとして作ったCP/M互換のDOS-86が原型になった。マイクロソフトはPC DOSをIBM以外に販売する権利を獲得し、1982年にMS-DOS 1.25として発売した。その後、1983年にMS-DOS 2.0、1984年にMS-DOS 3.1、1988年にMS-DOS 4.0、1991年にMS-DOS 5.0、1993年4月にMS-DOS 6.0とバージョンアップを行った。日本では、1994年5月に発売したPC AT互換機用のMS-DOS 6.2/Vが最後のパッケージ製品となる。

【参照語】
OS
DOS/V
Windows




日経BP社
「パソコン用語辞典」
JLogosID : 8532545