100辞書・辞典一括検索

JLogos

43

有頂天
【うちょうてん】


「有頂天」までは、本来なかなか行けるものではない

一般常識テスト頻出する言葉に「有頂天」がある。「たまにいい点数をとったからといって『有頂天』になるなよ」などと使われるところから、「宇宙のいちばんてっぺん」というイメージで、つい「宇頂点」と書いてしまいたくなる言葉だ。ところで、「女、三界に家なし」という言葉がある。幼いときは親に従い、嫁にいくと夫に従い、老いては子に従わなければならない女性安住場所がないというほどの意味で使われるが、この三界とは本来は仏教の言葉から来ている。「欲界」「色界」「無色界」の三界である。この三界をまとめると「有」の世界になる。生きとしいけるものが輪廻する世界である。この輪廻から超越した世界が「無」の世界で、「無」の世界入ることを、「悟り開く」「到彼岸」「解脱」「涅槃」「入滅」などいろいろな言葉であらわす。そして、悟り開いた人が仏陀であり、覚者である。実は有頂天」は、この「無」の世界にいちばん近い世界をさすのである。さらに具体的にいうと、「有」の世界、つまり「三界」では、下から上へ「地獄」「餓鬼」「畜生」「修羅」「人」「天」の六つ世界輪廻する。これを「六道」という。そして、地獄から天の一部までが「欲界」。我欲牛耳る世界である。その次一六天が「色界」の天で、欲はないが、具体的なものは存在する世界である。その次には「無色界」の四天がある。欲も形もなく、ただ清浄なる精神がある世界であり、この四天のうちいちばん上の「無」の世界近いのが「非想非非想処天(ひそうひひそうしょてん)」で、この天の別名が「有頂天」なのである。本来はテストでいい点をとったぐらいではなかなか到達できない世界なのである。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820083