バルト諸国NATO加盟

北大西洋条約機構(NATO)は2004年3月、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国とスロバキア、ブルガリア、スロベニア、ルーマニアの7カ国を正式に承認し、メンバーに加えた。ロシアはNATO拡大をロシアにとっての脅威とみて、これら諸国のNATO加盟に反対してきた。1994年1~2月にバルト3国はNATO加盟を目標に、平和のためのパートナーシップ(PfP)協定に調印、95年4月にはEUへの準加盟協定に調印した。97年7月、マドリードで開かれたNATO首脳会議でチェコ、ポーランド、ハンガリーの加盟が認められた。バルト諸国は粘り強くNATO側及びロシア側と交渉、相互が妥協した形で、02年11月にバルト諸国が04年にNATOに加盟することが決まった。バルト諸国はNATOに加盟しても領土内にNA TO軍基地や駐留軍を置かないとしてロシアの妥協を得た。現在はウクライナやグルジアも、NATO加盟を求めている。

![]() | 朝日新聞社 「知恵蔵2009」 JLogosID : 14845714 |