笥子
【け-こ】

[名]
飯を盛る器。
[例]「手づから飯匙(いひがひ)取りて、けこのうつはものに盛りけるを見て」〈伊勢・二三〉
[訳]「(女が侍女に給仕をさせず)自分でしゃもじを取って、飯を盛る器に盛ったのを見て」
<参考>「笥子」という語は存在せず、用例は「家子(けこ)の器物」で、家の者たちの食器とする説が有力である。

![]() | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5076336 |
100辞書・辞典一括検索
飯を盛る器。
[例]「手づから飯匙(いひがひ)取りて、けこのうつはものに盛りけるを見て」〈伊勢・二三〉
[訳]「(女が侍女に給仕をさせず)自分でしゃもじを取って、飯を盛る器に盛ったのを見て」
<参考>「笥子」という語は存在せず、用例は「家子(けこ)の器物」で、家の者たちの食器とする説が有力である。
![]() | 東京書籍 「全訳古語辞典」 JLogosID : 5076336 |