雷の大般若
【いかずちのだいはんや】


東京都江戸川区に伝わる文化財。江戸川区東葛西4-38-9真蔵院内。無病息災を願う奇祭。江戸時代末期にコレラが蔓延し、当時の和尚が大般若経を背負って家々を回ったところには被害がなかったことがきっかけで始まったとされる。女装した人などが練り歩く。2月に開催される。江戸川区指定無形民俗文化財(風俗慣習)。

![]() | Ea,Inc. 「東京辞典」 JLogosID : 5700428 |
100辞書・辞典一括検索
東京都江戸川区に伝わる文化財。江戸川区東葛西4-38-9真蔵院内。無病息災を願う奇祭。江戸時代末期にコレラが蔓延し、当時の和尚が大般若経を背負って家々を回ったところには被害がなかったことがきっかけで始まったとされる。女装した人などが練り歩く。2月に開催される。江戸川区指定無形民俗文化財(風俗慣習)。
![]() | Ea,Inc. 「東京辞典」 JLogosID : 5700428 |