100辞書・辞典一括検索

JLogos

41

東花
【とうか】


(近代)昭和16年~現在の行政字名。はじめ京極村,昭和37年からは京極町の行政字。もとは京極村の一部,カシプニ。地名は,東化と称していたのを東花と改めて命名した(京極町史)。明治40年富山県庄川の洪水被害者のうち約70戸が,同41年には5戸が入植。同44年群馬県から約40戸,同45年約20戸が入植した。ソバ・イナキビ・ササゲ類を耕作。明治43年東カシプニ特別教授所設置,大正12年東花尋常小学校となり,昭和51年廃校。大正8年には明治45年以降の入植者全員が離村。しかしカシプニ川沿いの沖積地は牧草栽培に適し,大正10年頃から酪農を導入した。昭和10年頃からアスパラガス栽培を始めた。昭和23年電化され,同25年世帯数28に達したが以後減少し,同35年には24世帯。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7005381