100辞書・辞典一括検索

JLogos

36

平和
【へいわ】


(近代)昭和17年~現在の町名。はじめ夕張町,昭和18年からは夕張市の町名。もとは夕張町字若菜辺の一部。地名は,昭和12年若菜辺坑が再開鉱される際に事故が多かった炭鉱のイメージを変えるために平和鉱と名づけられ,その名称にちなむ。かつては日の出町・寿町とも呼ばれた地域。明治39年若鍋坑(のちの若菜辺坑)の開削により,当地に道路が通り,農家が入植。大正3年3坑(南坑,平安坑)が開削され,坑夫長屋建設。同11年三坑温泉ができる。昭和29年平和第2坑が開業。同30年の世帯数642・人口3,217。同37年新夕張鉱終掘により平和鉱へ362人が移転。昭和33年市し尿処理場,同36年自動車教習所が完成。同39年平和礦1区は終掘し,2区へ統合。名称は平和炭鉱となる。同41年大洪水が発生。同43年平和炭鉱で坑内火災が発生し31人が殉職,同50年閉山。同56年北炭新炭鉱で事故発生,同57年閉山。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7007635