100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

美野和
【みのわ】


(近代)昭和11年~現在の行政字名。はじめ三石村,昭和26年からは三石町の行政字。もとは三石村大字鳧舞(けりまい)村・本桐村・歌笛村の各一部,ワカンベツ・和寒別・シムロ・シュムロ・ワカン別・ポンキリ・サルクシュナイ・キナチャウス・上ワカンベツ。かつては和寒別と通称され,昭和3年の区長制でも和寒別区と称されている。現在は上美野和・下美野和とも通称される。明治34年に本格的な開拓が行われて以来の農業地域。昭和7年には拓殖合資会社所有の山林および未墾地460haが24戸の小作者に開放された。同23年下美野和,同25年上美野和が電化。世帯数・人口は,昭和25年54・360,同30年61・372,同35年62・384。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7008688